top of page

アイスハーブティーの作り方

  • YUANHERB
  • 2024年8月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年8月11日



最近は珈琲・紅茶・日本茶と水出しで飲むのが多くなってますね


水出しとは低温抽出=コールドブリュー(COLD BREW)とも


時間をかけて抽出するするのでクセや雑味が溶け出しにくく

苦みや渋みのもととなるカフェインやタンニンが溶け出しにくなり

クリアでまろやかな味に


現在コールドブリューコーヒーといわれる

抽出方法は日本発祥ともいわれていて


オランダ領であったインドネシアで

クセが強いロブスタ種をすっきり飲もうと考案されたのが

ダッチコーヒーという抽出方法

 

ということで

ダッチコーヒー(オランダ式のコーヒー)ができて

それをとある京都の喫茶店でブラッシュアップされたのが

コールドブリューコーヒーなんだそう


いつも思うのですが

日本人の食に関する熱量半端ない(笑)


ハーブティーも

YUANHERBができた当初は水出しはほぼなく

お客様のご要望で商品開発しました


今でも人気の水出しハーブティー

夏になると必ずご注文してくださるファンの方々ありがとうございます!



でもね…

水出しもいいんですけどね…


普段好んで飲んでいるものや選んで飲んでいるブレンドも

ここまで暑いと冷たくしたい!!


そして

やっぱりハーブの恩恵を受けようと思ったら

熱湯で抽出するべきなんですよね


香りもでるしね♪


そんな時はオンザロック方式がおすすめです


だいたいグラス1杯のアイスハーブティーを作りたい場合は


茶葉に100mlの熱湯を注いで

しっかり5分蒸らし

氷いっぱいのグラスに

えいっ!と注げば出来上がり


簡単やん!!


ぜひお試しください♪

3種類のハーブティーが付いてくる

ハーブのサブスク季節と歩む定期便「たおやかに」のマガジンには

たおやかに過ごすためのこんな感じの楽しいヒントが散りばめられています♪

Comments


  • Instagram
  • Wix Facebook page
  • Twitterの社会のアイコン
  • ameba_2x

Copyright  © YUANHERB All Rights Reserved.

最新情報をメールでお届けします

bottom of page